会計業界専門

顧問先から預かった資料をそのまま送れる「記帳代行サービス」

「人材不足の解消」「残業時間の削減」
などの
お悩みは記帳代行の外注で実現!

顧問先から預かった資料をそのまま送れる
「記帳代行サービス」

会計業界専門!

「おくるダケ記帳」の
5つの特徴

01書類整理不要

預かった領収書やレシートの仕分不要。
専用封筒で投函するダケ

02スキャン不要

顧問先も事務所もスキャン不要。
専用封筒で投函するダケ

03固定費不要

月額のシステム利用料不要。
初回登録料5,500円ダケ

04従量課金不要

不要な資料の確認は不要。
量に限らず記帳料は決まった費用ダケ

05初期設定不要

顧問先ごとの複雑な設定不要。
会計データを送るダケ

SERVICE

サービス概要

サービス案内

納品データ 領収書・レシート・クレジット明細書・通帳 仕訳データを納品
請求書、売上集計表(月次) スキャンデータを納品
給与明細、給与台帳
こんな顧問先にオススメ
  • 飲食業や建設業など、証憑数・紙資料が多い顧問先
  • 数か月分まとめて資料が届く顧問先
  • 通帳や売上は自動連携・CSV取り込みを活用しているが、紙資料の処理が負担となっている顧問先
  • クレジットカードの明細とレシートが両方届き、重複させないための作業やチェックが負担となっている顧問先
  • 区分けされていない状態で資料が届く顧問先
  • 「おくるダケ記帳」を試してみたい方

こんな顧問先にオススメ

  • 飲食業や建設業など、証憑数・紙資料が多い顧問先
  • 数か月分まとめて資料が届く顧問先
  • 通帳や売上は自動連携・CSV取り込みを活用しているが、紙資料の処理が負担となっている顧問先
  • クレジットカードの明細とレシートが両方届き、重複させないための作業やチェックが負担となっている顧問先
  • 区分けされていない状態で資料が届く顧問先
  • 「おくるダケ記帳」を試してみたい方

※ 郵送いただいたすべての資料は全件スキャンを行っております。

※ 対応外の証憑は売上・仕入・給与・申告必要書類のカテゴリーに分けてpdfデータをフォルダにまとめて納品しております。

ご利用料金(基本料金)

事務所登録料

5,500円(税込)
※年間更新費用3,300円(税込)

基本料

無料

事務所登録料 基本料 年間売上高(前年度) 案件委託費用(月額)
5,500円(税込)
※年間更新費用3,300円(税込)
無料 1,000万円以下 3,300円(税込)
3,000万円以下 5,500円(税込)
5,000万円以下 7,700円(税込)
1億円以下 9,900円(税込)
3億円以下 11,000円(税込)
5億円以下 13,200円(税込)
  1. ご利用月単位での後払い請求となり、月末締め・翌月請求です。
  2. 請求対象となるのは、当月末までに納品された会計データです。
  3. 1か月の仕訳が10件以上あった場合にのみ、その月は料金が発生します。
  4. 通帳に関する仕訳は件数に含みません。ただし、不動産業の場合は件数に含まれます。
  5. 一度ご請求した月に対して、後から追加で請求することはありません。
  6. 1件の登録につき、登録料550円(税込)を頂戴いたします。
  7. 案件登録料は、登録月の翌月にご請求します。
  8. 書類返却には、1回あたり660円(税込)の郵送料がかかります。
  9. 1年6ヶ月以上納品がない場合は、自動解約となります。
  10. 個人・法人問わず、料金は一律です。

SUPPORT

3つのサポート体制

弊社担当とのweb面談

(事務所のお申込手続き後と案件納品時)

初めて依頼する先の相談や記帳処理に関する不安を解消

グループチャット等による
情報共有

顧問先別の状況は素早く共有

専用システムの提供

(仕訳確認・画像確認)

仕訳後の状態もシステムを通して確認

STEP

ご利用の5ステップ

  • STEP

    01

    事務所のお申込手続き

    お申込手続き完了後「初回登録料5,500円」が発生します。お申込手続き時にオンライン導入面談の日付を選択してください。

    ※「オンライン導入面談」はご利用にあたり職員様含めた不明点の解消を目的にしています。

  • STEP

    02

    オンライン導入面談の実施(弊社担当と実施)

    具体的な案件のご相談や、専用システムのご案内、不明点へのご回答を通じて、安心してご利用いただける体制を整えます。

  • STEP

    03

    記帳代行をご希望の依頼事業者を登録

    初回依頼の顧問先は「初回登録料」として550円(税込)が発生します。

  • STEP

    04

    サービス利用

    専用封筒に領収書やレシートなどを入れて投函いただきます。弊社到着の翌日を起算日として5営業日後に会計ソフトにインポート可能なCSVデータを納品します。

  • STEP

    05

    弊社担当者との納品後面談

    納品データに関するご質問への対応や次回以降の処理についてのご要望の確認、他顧問先のご依頼に関するご相談を承ります。また、必要に応じて業務の進め方や事務所に合わせた効果的な活用方法についてもサポートいたします。

VOICE

お客様の声

時間生産性が4倍に!

  • 事務所名 税理士法人アクセス
  • 従業員数 大阪事務所、京都事務所合わせて職員19名
  • ご対応者 鈴木浩文様

事務所の自己紹介

税理士法人アクセスは、法人事業部を中心に、法人・個人の記帳代行や申告業務を行う事務所です。クライアントと未来について話す時間を増やすためにも、記帳業務の時間を短縮させることを常に考えています。サービス業や飲食業、小売業など多岐にわたる業種の顧問先を多く抱えています。また、テレワークを活用した業務効率化にも積極的に取り組んでいます。

記帳業務の負担度合いと、状況

記帳業務は、顧問業務や決算業務の合間に行うことが多く、作業時間が途切れがちで非効率な状況が続いていました。特に年一の記帳代行案件では、資料の整理や入力作業に多くの時間を割かれることが課題となっていました。また、産休や育休のスタッフの業務を分担する必要があり、業務負担が増加している状況でした。

おくるダケ記帳を利用しようと思ったきっかけ

記帳業務の効率化及び平準化を図るため、外部サービスの活用を検討していた中で、おくるダケ記帳の存在を知りました。特に、顧問先から預かった資料をそのまま渡すことができることや、現預金やクレジットカードの明細の計上を迅速に行える点に魅力を感じ、試験的に利用を開始しました。

おくるダケ記帳を利用しての最初の感想

依頼した期限よりも早くデータが返ってきたことに驚きました。特に、納品されたデータをもとに年間の記帳および決算がわずか数時間で完了する効率性に感動しました。これまで1年分の記帳に数日かかっていたことを考えると、非常に助かるサービスだと感じました。

おくるダケ記帳を利用するにあたり感じていた懸念

懸念としては、データの正確性や未確定勘定の処理がどの程度スムーズに行われるかという点がありました。また、サービスの利用により、事務所内の業務フローがどのように変化するかについても不安がありました。

上記感想をいただいた理由・ポイント

おくるダケ記帳のデータ処理は非常に正確で、消費税区分の正解率が99.8%以上という高い精度を誇っています。
また、未確定勘定についても適切に引継ぎがされており、事務所側での確認作業がスムーズに進みました。これにより、業務負担が大幅に軽減されました。

おくるダケ記帳の感想とその理由

おくるダケ記帳は、記帳業務の効率化に非常に役立つサービスだと感じています。特に、年間の記帳が短時間で完了する点や、未確定勘定の処理がスムーズである点が大きなメリットです。また、テレワークを活用した業務フローにも適しており、事務所全体の業務効率化に寄与しています。

おくるダケ記帳の導入前後の業務フロービフォーアフター/資料回収~申告書作成まで

資料の整理や入力作業に多くの時間を割いており、特に年一の記帳代行案件では数日かかることが一般的でした。また、テレワークのスタッフが紙資料を扱う際のスキャン作業に時間がかかることが課題でした。

資料をおくるダケ記帳に送るだけで、迅速かつ正確にデータが返ってくるようになりました。これにより、テレワークのスタッフがスキャン作業に時間を割く必要がなくなり、業務効率が大幅に向上しました。また、未確定勘定の処理がスムーズに行えるため、申告書作成までの時間が短縮されました。

事務所の展望

税理士法人アクセスでは、今後もおくるダケ記帳を活用し、記帳業務の効率化を進めていきたいと考えています。また、テレワークのスタッフを増やし、フルリモートでの業務体制を強化することで、さらなる業務効率化を目指しています。さらに、記帳代行案件を中心に、サービスの利用を拡大し、繁忙期の解消を目指していきたいと考えています。

導入の決め手は“送るだけ”のシンプルさ

  • 事務所名 石川忠比古公認会計士事務所
  • 従業員数 従業員数9名
  • ご対応者 石川忠比古様

「おくるダケ記帳」を利用しようと思ったきっかけは何ですか?

確定申告の時期(2月頃)、顧問先から大量の領収書の束が届き、「これは無理だ」と感じたのが導入のきっかけです。
以前から「おくるダケ記帳」の存在は知っていましたが、ちょうどそのタイミングでエフアンドエムさんと打ち合わせをする機会があり、「送っていただくだけで結構です」との案内に魅力を感じ、即決で導入しました。

実際に利用されての率直な感想はいかがでしたか?

処理スピードが非常に速く、確定申告の繁忙期にもかかわらず、想定より早くデータが納品されました。記帳内容も丁寧かつ正確で、仕訳もきちんとされていました。雑多な状態で送った領収書が綺麗に整理されて戻ってきた点も高く評価しています。全体として非常に満足しています。

利用前に不安に思っていたことはありましたか?

以前に利用していた記帳代行サービスでは、未確定勘定が多く、結局こちらで内容を確認する必要があり、費用対効果に疑問を感じていました。「おくるダケ記帳」では、すべての勘定科目が正しく登録されて戻ってきて、違和感もまったくなかったため、不安は完全に払拭されました。

リモートワークとの相性や業務効率化への貢献についてはいかがですか?

非常に相性が良いと感じています。領収書のスキャンの手間がなくなり、物理的な書類の取扱いが不要になります。これにより、事務所内の書類整理にかける時間が大幅に削減され、業務時間そのものを圧縮できる点が優れていると評価しています。

データを会計ソフトにインポートする際、トラブルはありましたか?

大きなトラブルはありませんでした。今後も問題なく活用できると見込んでいます。

今後、「おくるダケ記帳」をどのように活用していきたいですか?

資料が整理されていない顧問先や、急に大量の資料を送ってくる顧問先に対して、特に有効だと考えています。煩雑な処理をエフアンドエムさんに委ねることで、事務所の工数を削減し、本来の業務に集中できるため、業務全体の効率化が期待できます。

FAQ

よくある質問

納品データについて

納期はどれくらいですか?

資料到着から5営業日後が納品の期日となります。 ※土日祝日や弊社指定の営業日は営業日に起算いたしません。資料到着時に実際の納品期日をお伝えいたします。

レシートとクレジットカードの利用明細など、重複した資料を送付した場合はどのような対応になりますか?

同一の日付・金額の証憑に関して重複の精査をすべて行ったうえで納品させていただきます。

インボイスの有無は何で判断されますか?

適格請求書発行事業者登録番号(T番号)の有無によって判断をします。 また「旅費交通費」「通信費」「水道光熱費」「支払手数料(振込手数料)」「車両費(ガソリン代)」「新聞図書費」「賃借料(リース代)」に該当するものはT番号がない証憑でも適格ありと判断いたします。

どのような形で納品されますか?

各会計ソフトに取り込むことができるCSVデータにて納品します。 また、CSVデータにはないものの、その他確認が必要な証憑に関しては、それぞれ種類別に分けてPDFにて納品します。

勘定科目はどのように設定しますか?

依頼する顧問先さまごとに過去の仕訳データをご提出いただき、こちらで設定をいたします。 納品のち設定のすり合わせや再納品も可能です。

資料送付について

資料はどのように送ればいいですか?

特に資料を整理して送付いただく必要はございません。 お渡しする専用封筒か、着払いで弊社宛てにお送りください。

資料はいつどのように返却されますか?

納品をした翌営業日に事務所宛に発送いたします。 送付いただいたままの状態で返却いたします。

糊付け・ホチキス・クリップ止めされている資料は対応可能でしょうか?

基本的に対応可能です。 糊付けに関しては量が多い場合オプション料金が発生する可能性がございますので、事前にご相談ください。

専用封筒以外に郵送方法はありますか?

弊社の計算センター宛には、どのような方法でもお送りいただけます。 ヤマトや佐川の着払い伝票も準備可能なため、ご相談ください。

送付した資料はどのように管理されていますか?

封筒ごとにバーコードを発行し、厳格に管理しております。 また、仕訳化した画像に関しては弊社専用サイトよりご確認いただくことができます。

料金について

月額の基本料金は発生しますか?

発生しません。 基本料金は2025年4月より廃止しております。

料金の一例を教えてください。

依頼顧問先情報 A社(前年度売上2,000万円)を依頼し、10月に6カ月分の資料を送付しました 3,000万円以下の法人であるため、案件委託費用5,500円×6=33,000円をいただきます。

案件委託費用が発生する条件を教えてください。

1ヶ月あたりの証憑数が累計10件以上の場合、発生いたします。

案件委託費用の支払いはいつからになりますか?

納品をした月の翌月27日に請求いたします。 (土日祝により前後する可能性がございます。)

追加で資料を送った場合料金は再度発生しますか?

発生しません。 過去に案件委託費用をいただいた月に関して、再度案件委託費用が発生することはありません。

その他

納品データはどのうように送られてきますか?

各会計ソフトにインポート可能なCSVデータをメールで送信いたします。 また、スキャンをしたものの計算をしなかった証票は各種PDFにし、CSVデータと合わせて送信いたします。

対応していない会計ソフトはありますか?

「TKC/FXシリーズなど」「CASH RADAR」「キーパー財務」は対応ができません。 その他の会計ソフトについては基本的にご利用いただけますが、ご利用の会計ソフトのバージョンによって不具合が生じる可能性がございます。

繁忙期のみの限定的な利用は可能でしょうか?

可能です。

納品データの修正依頼は可能でしょうか?

可能です。 科目の修正等は随時承っております。

依頼できない顧問先はありますか?

以下に該当する顧問先さまは一度ご相談ください。 承ることができないケースがございます。 ①糊付けされている資料がある方(ホチキスやクリップ止めは対応可) ②エフアンドエムの振り分けルールに準拠しない事業者さま ③消費税の個別対応方式が必要な事業者さま ④保税地域を介する取引がある事業者さま ⑤国外取引がある事業者さま ⑥損益計算書や貸借対照表以外の計算書類が必要となる事業者さま ⑦部門別会計処理や製造原価報告書の作成が必要となる事業者さま

OWNED MEDIA

会計事務所の
業務効率化ブログ

会計事務所の業務効率化と顧問先支援の質向上をサポートする情報メディアです。
記帳・経理業務の効率化をはじめ、事務所経営、税務、補助金、優遇税制、財務、事業承継まで幅広いテーマをカバー。
所長先生から若手職員まで、日々の業務や顧問先対応にすぐ活かせる実践的な情報をお届けします。